プロフィール 1901年11月3日 – 1994年 3月26日
第三高等学校へ進学後、京大三高俳句会へ入会。その時の学友だった日野草城の誘いが契機で、「ホトトギス」へ投句し本格的に句作を始める。
1922年、高浜虚子と出会い師事する。同年、東京帝國大学法学部に入学した誓子は、”東大俳句会”に参加。水原秋桜子にも出会い、互いに影響を与え合う。
1926年、東大を卒業後、大阪住友合資会社の本社に入社。胸部に疾患が悪化し始め、1942年に勤続16年目で退社。
雑詠欄で注目を浴びはじめた誓子は、浅井波津女と結婚した翌年の1929年「ホトトギス」の同人となる。その後、水原秋桜子や高野素十、阿波野青畝とともに『四S』の1人として全盛期を築き、昭和初期の俳壇を賑わせる。
1935年に刊行した句集『黄旗』を契機に、「ホトトギス」を離れ「馬酔木(あしび)」に同人として参加、水原秋桜子とともに新興俳句運動の中心的存在となる。
モンタージュ法などを駆使した斬新な作風は当時の青年たちを魅了した。
戦後は桑原武夫の『第二芸術論』に反発、俳句の復活を志し1948年、西東三鬼らとともに「天狼」を創刊。廃れかかっていた伝統俳句の戦後勃興に寄与した。
1953年に兵庫県西宮市苦楽園へ転居。1957年より朝日俳壇の選者を務めた。
学歴
東京帝國大学法学部
栄典
芸術院賞、文化功労者
主要作品
句集 『凍港(とうこう)』(1932)
『黄旗(こうき)』(1935)
『激浪(げきろう)』(1946)
『青女(せいじょ)』(1951)
『不動(ふどう)』(1977)など
出典
「山口誓子」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』 2010年8月13日 (金) 04:05 UTC、URL:http://ja.wikipedia.org/
西宮とのかかわり
苦楽園5番町に住んでいた。山口誓子が住んでいた屋敷は阪神・淡路大震災で倒壊し、代わりに句碑と記念碑が建てられている。
現在、屋敷は神戸大学文理農学部キャンパス内に再現され、神戸大学に山口誓子記念館として不定期に公開されている。
広田神社境内にも句碑がある。