谷崎潤一郎 (東京都中央区出身)

プロフィール  1886年 7月24日 – 1965年 7月30日

明治末期から、第二次世界大戦後の昭和中期まで、戦中・戦後の一時期を除き終生旺盛な執筆活動を続けた。
作風は、初期は耽美主義の一派とされたが、生涯にわたって様々に変遷し続けた。
関東大震災後、谷崎は関西に移住し、旺盛な執筆を行い、次々と佳品を生みだした。

戦争中、谷崎は松子夫人とその妹たち四姉妹との生活を題材にした大作『細雪』(作品中、松子夫人は”二女「幸子」”として登場)に取り組み、軍部による発行差し止めに遭いつつも執筆を続け、戦後その全編を発表することになった。

『痴人の愛』(1924年)、『卍』(1928年)、『春琴抄』(1933年)、『細雪』(1943年~1948年)、『少将滋幹の母』(1949年)、『鍵』(1956年)など、豊潤な官能美と陰影ある古典美の世界を展開して常に文壇の最高峰を歩みつづけ、1965年(昭和40年)7月30日、腎不全から心不全を併発して神奈川県湯河原町・湘碧山房で死去。享年79歳。

学歴

東京帝国大学国文科中退

栄典

文化勲章(1949年)

文学賞

毎日出版文化賞
朝日文化賞
毎日芸術賞

主要作品

『刺青』
『痴人の愛』
『春琴抄』
『陰翳禮讚』
『細雪』
『鍵』
『瘋癲老人日記』

出典

「谷崎潤一郎」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2011年2月6日 (日) 16:59 UTC、URL:http://ja.wikipedia.org/

西宮とのかかわり

関東大震災後、京都の寺の塔頭に住み、そこから苦楽園の六甲ホテルへやってきて、温暖で閑静なこの地が気に入り旅館万象館に移ったが、翌年三月には武庫郡本山村北畑(神戸市東灘区本山町)に転居した。(「西宮文学風土記(下)」 南野武衛著より)

妻君譲渡事件後、関西を離れていたが、根津清太郎夫人松子の厚意で夙川(相生町)の根津別荘の離れ に移った。(「西宮文学風土記(下)」 南野武衛著より)P26-33。その後、松子夫人と再婚。芦屋に住んだ。

関連のある作品

赤い屋根

猫と庄造と二人のをんな
阪神見聞録
細雪
青春物語
私の見た大阪及び大阪人

関わりのある場所
タイトルとURLをコピーしました